メニューをスキップして本文へ


ここから本文

満開

  • 2003年5月 5日(月) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.05.05(月)  晴れ 満開

自宅の黄モッコウバラ
 我が家には、門の左右に黄モッコウバラと白モッコウバラがある。開花は黄モッコウが早いが、香りはほとんどない。これに対して後咲きの白モッコウは実にいい香りがする。黄モッコウは満開となった。

 いよいよ茶摘みであるが、これまで5年以上お世話になった澤田茶園さん(茨城県南部の女化町)が委託加工を今年からやらないということになった。このため、新しい委託先を紹介してもらいに澤田さんを訪れたのであるが、ここは実にきれいに管理された茶園である。いろいろと話をした結果、近い方が良かろうと言うことで、成田市のほぼ南に位置する富里市七栄にある茶園でお世話になることとした。ちなみに澤田さん宅にあったその茶園の名刺には富里村七榮とあり、地名も旧字体であり、まだ村であった。大体どこのあたりにあるかを電話でお聞きすると「わがんなくなったらよ、ここらでお茶やっている○○さんと言えばわがるわ」と言われてしまった。妙に納得。

田植え終了

  • 2003年5月 4日(日) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.05.04(日)  晴れ 田植え終了

自宅の白モッコウバラ
 1町歩強の田圃を2日かかって田植えを完了した。ちなみに、普通は1日1町歩であるが、慣れないのでゆっくりしたペースである。

 現在黄モッコウバラは満開で、白モッコウも花がボチボチ咲き出してきた。写真は白モッコウである。ツツジも同じぐらいの開花具合で、田植えも終わるといよいよ茶摘み本番になります。

田植え本番

  • 2003年5月 3日(土) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.05.03(土)  おだやかな晴れ 田植え本番

田植え
 生まれて初めて田植えをした。

もとい、田植機で田植えをした。それまでは、共同所有する2軒にお願いしていたので、植えずじまい。その前は手植えの時代にはよくやっていましたけど、機械植えになっては初めてです。考えてみるに、本当によく考えられた機械だと感心するものです。これで、あと掃除とか、メンテナンスが楽な機械であれば、何も言うことはないんですが、本当に「覚えることが多くて大変」です。植えていて気を取られると、すぐにぐにゃぐにゃと曲がるしね(^^;;

 肥料は、ペースト状の液肥(34kg/1反)を使い、ここにイネゾウムシ駆除の殺虫剤(これがないと苗が消えていってしまう)を最低量(100g/1反)加え、5cm程度の深さに施肥していきます。別口で、稲の除草剤を散蒔く装置を使い除草剤を振(1kg/1反)ります。これも昔式の「手押しの除草機+腰をかがめての手取り」に頼ったとしたら、真夏の暑い日で3回ぐらいやりますから、1人で1町歩やると腰を痛めてしまうでしょう。足は田圃の泥で抜けないし(^^;;。本当は一番いいのは1人5畝(150平米。1町の20分の1)程度を除草することなんですが、この場合、1町歩では20人の人手がいりますね。その人を仮に募集しても、夏のクソ暑い時ですから、来ないですよ。その夏のクソ暑い日に手伝ってもらい、代わりに米を提供して代価をもらうなら、百姓は無農薬でも成り立つのだと思います。
 昔は近所総出でそういう労力交換をしていたんですから、本来は出来なくはないと思うのです。が、なかなか、いろいろあって、過去には戻れない。若い後継者もいませんしね。まして、野良仕事の経験がない人では、無理と言わざるを得ません。仕事としてやるには、何にしても大変なことだと言えます。若い後継者の話に戻りますが、私より年下というと、近場では、今回田植え指導をしてもらった家(早くに親父さんが亡くなった)と、もう1軒、協同で田植機を所有している家(どちらも昔の私と同じで別の本業をもっています)ぐらいで、他の近所では7歳以上も年が離れてしまいます。で、何れも別の本業持ち。いわゆる専業は、近場では数件です。

 すべて無農薬で、有機栽培(曖昧な言葉ですが)で、出来ればいいんでしょうけどね。なかなか、難しいものです。まして、今使っている資材にしても、それが本当に大丈夫かどうかは「?」がつきます。先般の肉骨粉問題にしても、酪農当事者は中身を知らなかったわけですし、有機肥料にしたって化学肥料にしたって、本当に自分で精製しない限りは何のものかは結局わからない。そう考えていくと、食の安全って、難しいものだと思う。そんなことを考えつつ、今日はハンドルを握っていました(だから畝が曲がるんだな(^^;;)。

いよいよ田植えの準備

  • 2003年5月 2日(金) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.05.02(金)  晴れ いよいよ田植えの準備

 今日は八十八夜。お茶摘みの季節となる頃なのですが、我が家では田植えとお茶摘みが一度にやってきて、一年中で一番忙しい時期です。という理由からかどうかは知りませんが(サボっているだけともいいます)、日記も飛び飛びになってしまいました。苗を田圃に持っていったりしているうちに暗くなってしまって、満開に近く咲いていた黄モッコウバラと咲き始めていた白モッコウバラ、ダブルディライト、カクテル、そして、ツツジの花の写真が撮れなかったです。明日こそ、撮るぞ~!

ドジ

  • 2003年4月29日(火) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.04.29(火)  晴れ ドジ

 代かきが連日続いている。水管理がなかなかうまく行かず水が多かったり少なかったりで大変である。多いと高さが見えないし、少ないと堅くなってしまって時間がかかるし、これまた凸凹になる。

 しかしもっともやってしまうのが、整地板を降ろし忘れてしまうこと。これをやるとやり直しなので、また回数が増える。物忘れがひどくなったのか、これで2回目だ。せっかく平らにしたのにかえって凸凹にしてしまう。ま、凸凹であっても曲がった米は出来ないけど(^^;;

黄モッコウバラ開花

  • 2003年4月27日(日) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.04.27(日)  晴れ 黄モッコウバラ開花

黄モッコウバラ
 黄モッコウバラが咲き始めた。他のバラが咲き始める前に咲くのがいい。それにモッコウバラはトゲがない。門の左右に白モッコウと黄モッコウを植えてあるが、白モッコウの方がやや遅い。どっちも24時間太陽が当たるところに植えてあって、剪定もせずにきたので、かなり大きくなった。今年あたり花後に整枝しておかないとすごいことになりそうである。

 このバラが咲いて2週間もすると茶摘みになる。今年の茶摘みは5月10日ぐらいであろうか。

代かき

  • 2003年4月26日(土) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.04.26(土)  晴れ 代かき

田んぼの代かき
 今日は田圃のお仕事である「代かき」。昨年までは乗用トラクタではなく、耕耘機に籠車輪というとても効率の悪い機械でやっていましたが、今年からはトラクタ+ドライブハローという最新型(?)に変わった。じいさんの代は、牛に鋤(すき)であるから時代は変わったわけである。

 代かきは田起こしをした土を水と攪拌し、土を泥状にするとともに草や藁などを土中に押し込める。できるだけ水は少な目で行って、田圃を平らにして水の高低差をなくす。稲を植えた際に水の量が均一になるようにするためだ。泥状にするけれども練りすぎてはだめで、ほどよく練らないといけない。水持ちが良すぎると土中の酸素が低下するためで、土質によって変えるべきである。と、エライ人の本には書かれている。なるほど。

 こちとら、トラクタでの代かきは初めてやるわけで、かかる時間もなかなか掴めず、荒くかいておいて、後日植え代をかくことにした。今年から新しく始めた3枚の田圃の水持ち具合と土質が見えないから尚更だ。代かきをしているとシラサギがやってくる。かなり近くまでくるので、「おーい、ひいちゃうぞぉ」などと思いつつハンドルを取る。明日も代かきは続くのである。

本の祭典

  • 2003年4月25日(金) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.04.25(金)  くもり時々霧雨 本の祭典

 4月23日はサン・ジョルディの日。インターネットで調べてみると、もともとスペイン・カタロニア地方で始まったイベントで、守護聖人サン・ジョルディを祀り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習があるのだそうです。またこの日は、『ドンキホーテ』で有名な作家セルバンテスの命日(1616年)であり、さらにシェイクスピアの誕生日(1564年)でもあり命日(1616年)でもあるという、文学に非常に縁の深い日なのだそうです。この話は以前お仕事をしていたお客さん先の担当者の女性が誕生日であったので良く覚えています。延々と話を聞かされたので...。

 さて、今日は都内に出る用事もあって、天気もイマイチだったので、東京ビッグサイトでやっている東京国際ブックフェアというのに出かけてきました。夫婦揃って本好きなので、かなりなことになるとは予想していたものの、すっかり腰を落ち着けて立ち読みにふけってしまいました。私の立ち止まった先は自然科学の分野が多く、とても買えそうにない20,000円クラスの専門書を斜め読みしていました。よく言われるんですが、私は読むのが早いようで、昔のサイズの文庫本を2時間程度で読んでしまいます。最近は少し薄くなったようですが、このサイズは「新幹線で東京-大阪間で読める厚さ」なんだそうです。

 で肝心の感想なんですが、一言で言うと「大きな本屋さんのデパートで立ち読み歓迎!」という感じです。出版社の出してるブースなので、他の展示会と比べてブースサイズが平均していて、首は疲れませんでしたが、ブース数は確かに多いです。1度行ってみる価値はありますね。農文協のブースではどぶろく作りセットが売られ、試飲までしていました。普段見られない200,000円クラスの全集も中身が見られました。

ブルーベリーに藁を敷く

  • 2003年4月24日(木) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.04.24(木)  くもり ブルーベリーに藁を敷く

 3月の上旬から植え始めたブルーベリーであるが、これまで意図的にマルチング(敷き藁)はしていなかった。ピートモスの乾燥具合を見る都合があったためである。ここにきて、ようやく敷き藁をすることにした。未だにバインダーを使用しているので、藁だけは売るほどあるため、資材に困ることはない。1本あたり4束×2ずつ挟み込むように敷いた。

 これで1~2日おきにしていた水やりも、だいぶ減らせそうである。直感的なところでは、ピートモス単用の場合には1週間ぐらいすると植え穴は落ち着いてくるようで、ピートモスに籾殻を混ぜたところは表面的(重力的な意味で)には3日ぐらい、実際(籾殻が踊らなくなるという意味で)には2週間ぐらいで馴染んでくるみたいである。植え穴の間に置いてあるコンテナ植えへの水やり時に同頻度で水やりをすればいい感じのようである。

キャベツを植えた

  • 2003年4月23日(水) 00:00 JST
  • 投稿者:
    turbo
■■■■■2003.04.23(水)  くもり キャベツを植えた


  </div>

<p class=

サブメニューをスキップしてフッタへ



オンラインユーザ

ゲストユーザ: 27

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

ページ (2週)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

ここからフッタ