- 2022年6月 6日(月) 10:41 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
昨年の秋より、30kgのお米を発送する際に利用していたヤマト便が廃止となっています。
代わりに180サイズという30kgのお米を発送可能なサイスが新設されました。
これに伴って従来までは不可能であった代引決済が30kgのお米でも可能となりました。
ただ、今年はコシヒカリ、にこまるとも余剰米がなくなっていますので、今年の秋より対応可能となります。
- 2021年9月 6日(月) 05:18 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
利用しているプロバイダーのメンテナンス作業に伴い、2021/09/05 11:18頃からプロバイダー側の基幹ルーターに障害が発生した影響で、ホームページの閲覧ができませんでした。一部、メールの不達等が発生していた可能性もあります。
9/6 03:30頃に不具合は解消しましたが、調整等に馬韓がかかっておりますが、05:00現在、復旧している模様です。長時間にわたり、ご迷惑をおかけしました。
- 2019年10月 4日(金) 09:32 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
消費税の引き上げに伴い、一部の商品と送料を変更しました。
送料については、税率が10%となったことに伴う変更となります。
代引手数料についても同様に変更となります。
取扱商品のうち、ジャム瓶セット、苗木など軽減税率が適用されないものについては、税込み価格を改定しました。これらの商品を選択した場合、使用しているカートシステムの都合上、自動返信メールでは消費税額が8%のままで表示されてしまいます。ご了承ください。
(カートシステムを通して、これらの商品を購入された方は過去にいないので、そのままとしています)
入園料についても、軽減税率が適用されないため、本来は10%相当額への価格改定を行う必要があるのですが、端数処理したところ現在のままで据え置くこととしました。
- 2018年12月10日(月) 23:57 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
週末の土曜日から先ほどまでの約62時間にわたって、ホームペーシの閲覧、メールなどでエラーとなっておりました。
みなさまには、ご不便をおかけしました。大変申し訳ございませんでした。
発生日時:2018/12/08 09:34
解消日時:2018/12/10 23:20
- 2016年11月12日(土) 09:51 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
2016/11/04より、新しいサーバーに引っ越しをしました
- 2014年2月11日(火) 08:28 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
最近、ユーザ登録がちょっと多くなってきたので、ユーザを整理しました。
- 2013年9月16日(月) 10:27 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
本日、9:31頃~10:15頃にかけて、停電のためアクセスできなくなっていたものと思います。
原因は、納屋から繋いだ電気のドラム(通称:太鼓)の漏電でした。やはりそろそろ新品にしないと…。吹き付ける雨が相当だったようで、納屋の南側は水浸しです。
ただの停電だと思ってブレーカーに走らなかったのが気づき遅れた原因でした。UPS3台のうち、1台(電話機用)はバッテリが逝かれていました。サーバ/PC/ネットワーク用は無事に連携&シャットダウンシーケンスに入りました。
- 2012年7月 4日(水) 04:35 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
販売用のページは、SSLにて保護されているのですが、一昨日あたり一時的に失効状態となり利用できない状態が続いておりました。大変申し訳ありませんでした。
これまで、GeoTrustのQuickSSLというのを使用してきました。日本のある代理店経由で申請していたのですが、取得後2008年10月に更新。5年の更新としたのですが、技術的な理由でより強度の高い暗号化への再発行を6月末に依頼したところです。その際にミスもあって再度再発行をしようとしたところ、オーダー自体が失効されるということとなり、別の代理店経由でRapidSSL Wildcardというものに乗り換えました。
かなりの確率で携帯経由からアクセスされる方も多く、今後はスマートフォン経由も増えて行くであろうことから変更した次第です。
- 2010年12月19日(日) 17:58 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
今年も、餅つきのシーズンがやってきました。
いつもご利用いただいている方々には、後ほどメール差し上げますが、今年の餅つきは、26日と30日の両日で行います。
一日中、餅つきをしてますので、食べたい方、餅の欲しい方はフラッとおいでください。
基本は予約制ですので、欲しいものをあらかじめご連絡いただければ幸いです。
(3個入り包装済みパックは多少余裕がありますが、つきたては余らないとお渡しできません)
搗く予定の餅は、のし餅(1升2kg)1枚、お供えとなりますが、要望に応えて「ナマコ」も「お供え」も可能です。
種類は、白い普通のお餅以外に、黒米&エゴマ入り、黒豆入り、キビ入り、ヨモギ入り、玄米もち、赤米もち、タカキビ餅、のり&黒ごま入りとなりますが、注文状況によってはすべて作るわけではありません。
- 2010年10月30日(土) 10:03 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
ショッピングカートのシステムにて、明日からコンビニ決済が可能になります。
コンビニ決済は、宅急便のクロネコwebコレクトのシステムです。コンビニ決済を選択し、セブンイレブンやローソン、ファミリーマート等のコンビニを選択すると、支払予約番号が発行されます。この番号を持ってコンビニで代金を払うと決済完了というシステムです。そのほかにも、楽天銀行でのネットバンキング決済や、Felicaや「おサイフケータイ」を利用しての電子マネー決済が可能です。携帯で注文・決済して、モバイルSuicaで支払いも可能です。モバイルSuicaについては、PCで注文しても利用可能だということです。
実はこの決済、申請から審査完了まで3か月もかかりました。2か月はかかると担当者からいわれていたのですが、便利なものは提供しましょうということで、個人事業主としては数少ない申請者の1人に加わりました。
途中1回、9月の上旬にあれを直せこれを直せと大騒ぎです。「リンク先に掲載されている商品については、クロネコwebコレクトを利用しての決済はできません」とか不思議な文言が入っているのはこのためです。最初は「摘み取りにはコンビニ支払いできません」と書くように訳の解らない指導が入りました。理屈としては、摘み取りはショッピングカードで決済できない→ショッピングカートで決済できない見積品等はコンビニ支払いできないと記述するのが原則→摘み取りにはコンビニ支払いできませんということのようです。しかし、あまりにも不自然なので摘み取りのところには「現金でのお取り扱いのみとなりますので、ご了承ください。クレジットカード、電子マネー等はご利用できません」と書いて、特定商取引法のところ「ネットコンビニ決済のご利用については、注文フォーム(ショッピングカート)をご利用の場合に限らせていただきます。電子メールやFAXでのご注文につきましては、ネットコンビニ決済はご利用できません」と書くことで逃げを打っています。
クロネコwebコレクトのシステムそのものは、ショッピングカートで金額を確定させる方式と、送料等をネットショップ側が計算してシステムに登録すると、自動的にメールで専用の決済URLが送られ、それで決済してもらう方式ができるのですが、コンビニ決済だけは後者が不可ということです。それ故に送料計算がややこしくならないように商品を限定せざるを得ませんでした。お米でも4kg+9kg等では、梱包を分けた計算をする関係で送料が高めになってしまいますが、コンビニ決済等の場合にはそのとおり送らせていただくこととして、お客さまにはご了承いただくしかありません。
味噌やジャム等の加工品をHPから外したのも申請の都合があったためです。近いうちに復活の予定ですが、商品そのものは在庫してありますので、ご入り用の方はお問い合わせください。