World IPv6 Day
- 2011年6月 8日(水) 06:55 JST
-
- 投稿者:
- turbo
-
今日の9:00から24時間にわたって、World IPv6 Dayというイベントがある。
IPアドレス枯渇に伴う、IPv6という規格での接続を見るものだ。
我が家のサーバーは、当面はIPv6からは見られないようにしてあるので、IPv6経由では見られない。もう少しするとIPv6経由だけということにもなるのかも知れないが、セキュリティ対策等も変わってくる関係上、ある程度落ち着いてからでないと移行は難しいと私は考える。
今日から幕張で開かれているInterop Tokyo 2011でもこのあたりが話題の中心になっている。昨年以上にIPv6問題は話題になっているようだが、一般の人にはあまり関係がない。
よくインターネットの住所にあたるものだとの説明があるが、IPv4(現行のIPアドレス。192.168.1.1など)が番地だとすれば、IPv6は家中の機器それぞれに番号が付くという解説も多い。はっきりしていることは、紆余曲折しながらも、世の中便利になっていくことだけは間違いがないと思う。
まだ、食べ物は栽培する時代だが、STAR TREKよろしく、レプリケーターで複製して作られる時代が本当に来るのかもしれない。そうすると栽培する喜びはどこへ消えるのか、少々疑問は残る。
ブルーベリーは色づき始めたものの、もう少し食べられるまでには時間がかかりそうです。
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり、サイト管理者は責任を負いません。