メニューをスキップして本文へ


ここから本文

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 101 - 163 / 163 件 (0.0030 秒). 検索条件の修正

101. 御備社・御武射・御毘沙
■■■■■2003.01.09(木)  御備社・御武射・御毘沙  どれが正しいのか定かではないんですが、読み方は「おびしゃ」または「おぴしゃ」です。インターネットで見てみると「おんぶしゃ」ともあります。  うちの方では、この役回り(宿)が26年に1回の割合で回ってきます。だから、当然その家の者は代替わりをするのが普通で、うちの場合などは2代替わりです。  篠竹で「鬼」と書いた的を3つ、矢を3つ作り、真竹と麻糸で弓を作って、地元の神社で五穀豊穣、無病息災、妖魔退散を願って射ります。その前には地元の青年館で神主による祈祷を行い、終わったあとの御備社(ご神体)は、次の年の宿に託しておんぶして移動、神棚に供えます。これは御武射を「おんぶしゃ」と読むことに由来するようです。 更に古い宿の記録によると、御毘沙講とあるので、毘沙門天に何か関係があるんでしょうか。実際にどういう由来なのかは、誰も知らないという状態でした。

102. 消防団
■■■■■2003.06.05(木)  晴れ 消防団  久々に晴れた。暑いぐらいの一日だった。あまり暑いので、冷蔵庫の中に頭を突っ込もうかと思ったけど、暑い=水の連想から、アヤメでも見に行こうと水郷佐原まで足を運んだ。まだ3分咲きであったが、なかなか趣があった。よく考えると、手賀沼公園でも良かったんだけどね。  今日から消防団の繰法練習が始まった。もちろん要員である。ちなみに、我孫子には21の分団があるが、どこも要員不足であり、今回はうちの分団は調整がつかず棄権という話まで出たが、なんとか全員都合をつけた。要員の一人が佐原に引っ越してしまったため、余計に人が足りなくて、参加が危ぶまれていたのだ。ちなみに佐原まで1時間強かかるので、彼がもし練習に参加したとした場合、練習が終わって22:30に我孫子を出るとすると、24:00頃に家に着くことになる。私も以前隣町から参加した時はそういう感じだったし、今回もそういうメンバーもいたりする。隣の分団に至っては、50近くても要員だったりする...。なんだかなぁ。  明日は、6/6でゾロ目の大安なので、ちょっとHPを更新してみました。園芸していく上での疑問などあれば、掲示板にでも質問してください。もちろん、経験した範囲でしか答えられないので、とりあえず果樹・野菜や、一般の木や草花だと答えられると思う。

103. 本の祭典
■■■■■2003.04.25(金)  くもり時々霧雨 本の祭典  4月23日はサン・ジョルディの日。インターネットで調べてみると、もともとスペイン・カタロニア地方で始まったイベントで、守護聖人サン・ジョルディを祀り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習があるのだそうです。またこの日は、『ドンキホーテ』で有名な作家セルバンテスの命日(1616年)であり、さらにシェイクスピアの誕生日(1564年)でもあり命日(1616年)でもあるという、文学に非常に縁の深い日なのだそうです。この話は以前お仕事をしていたお客さん先の担当者の女性が誕生日であったので良く覚えています。延々と話を聞かされたので...。  さて、今日は都内に出る用事もあって、天気もイマイチだったので、東京ビッグサイトでやっている東京国際ブックフェアというのに出かけてきました。夫婦揃って本好きなので、かなりなことになるとは予想していたものの、すっかり腰を落ち着けて立ち読みにふけってしまいました。私の立ち止まった先は自然科学の分野が多く、とても買えそうにない20,000円クラスの専門書を斜め読みしていました。よく言われるんですが、私は読むのが早いようで、昔のサイズの文庫本を2時間程度で読んでしまいます。最近は少し薄くなったようですが、このサイズは「新幹線で東京-大阪間で読める厚さ」なんだそうです。  で肝心の感想なんですが、一言で言うと「大きな本屋さんのデパートで立ち読み歓迎!」という感じです。出版社の出してるブースなので、他の展示会と比べてブースサイズが平均していて、首は疲れませんでしたが、ブース数は確かに多いです。1度行ってみる価値はありますね。農文協のブースではどぶろく作りセットが売られ、試飲までしていました。普段見られない200,000円クラスの全集も中身が見られました。

104. スマホかガラケーか
auがiPhoneを出す直前に発売されたInfobar A01。最近、充電コネクタのカバーが壊れ、スピードも遅くなったので、修理に出すことに。 auの場合、端末増設という形で機種変更しているので、いつでもICカードを変えると、ガラケー(Infobar2)に戻せます。 使ってみて、こっちの方がいいじゃん。「あんどろいど」だかなんかは知らないけれど、まだまだ不安定な代物(OS)です。電話を切っても切れずに1時間が経ってしまう。これって、使えないでしょ。 さあて、元に戻すのも手かなぁ。あと10日ぐらい、戻ってくるまではかかりそうです。

105. 私は楽になりたい
■■■■■2002.02.25(月)  私は楽になりたい  うちの奥さんが、ゆうべとってもリラックスしていて発したことばです。ちなみにここの第1番目のタイトルに書かれているのは、やはり私がリラックスしているときに出てきた言葉でした。  本人は「あれがリラックスなの」と言うかもしれませんが、私にはそう思えました。  リラクゼーションというのをご存じの方もいらっしゃると思います。relaxとは感情がそのままに流れている状態のことを指しています。 私がこの言葉に始めて出会ったのは、「ニッセイ・ライフプラザ新宿」のお仕事をしていた頃ですから、1988年頃のことだと思います。ここのスタッフの中にいらした松本さんという真っ赤なスーツの似合う女性が、私をリラクゼーションの場に連れて行ってくれました。店長であった加藤さんという方もエネルギッシュな方でした。  本屋さんに行くと「ディスカヴァー・トゥエンティワン」という出版社のものがあります。ここの経営をされている方、伊藤守さんという方の行っているプログラムとして、リラクゼーションというものがありました(現在も行っているのかどうかについては確認していません)。 現在は一番町にオフィスがあると思いますが、当時は原宿にあったことを思い出します。  2人して元気がないので、なかなか部屋が片づきません。 成瀬台に住んでおられる、山川紘矢・亜希子ご夫妻のメールマガジンは、ちょっとだけ元気になれます。 http://www.mag2.com/m/0000062751.htm

106. 葡萄
■■■■■2003.05.13(火)  晴れ時々くもり 葡萄  一度撮ってみたかった「バラとクレマチス」。実現するために鉢植えのクレマチスは移動することになりました。バラは光彩です。ちなみに、グラハムトーマスの側にクレマチスが地植えされているのですが、これは遅咲きなために、クレマチスが散ってしまうため、絵にならないんですわ。  葡萄は現在、ハウスに巨峰が2本、昨年植えたデラウェアが2本ありますが、うち1本はダメな様子です。今年は本来やるべく作業である摘果をしてみました。これでもかというぐらいに実を取ってしまいます。こうすることで1箇所に養分を集中させて粒を大きく甘くしようという作戦(というかこれが本来の管理方法)。上下を見比べてもらうと判るとおりで、半分ぐらいあるいはそれ以下にしてしまいます。  左下は、一昨年蒔いた甲斐路の実生苗。この家は、どういう訳か管理もしないのに芽だけは出てくるようです。まだ鉢植えなので水管理に注意しないといけないです。ところで、ぶどうの場合、ちゃんと親のようになるのかなぁ。園芸種だから、難しいんだろうか?

107. 慌ただしい年の瀬
■■■■■2009.12.31(木)  晴れ 慌ただしい年の瀬  今年もいつもどおりに餅つきがあったり、お節料理を作ったりしていますが、なんだかとても慌ただしく感じます。新しい年がやってきます。日一日大切に生きていかないといけないなぁと思います。みなさま良いお年を。

108. Comp-13
 古いものが出てきました。 知る人ぞ知るカードゲームです。ってたぶん数名しか知らないな。 文章もめちゃくちゃなのですが、取りあえず公開しておきましょう。 高校時代の友人だった根本一也君が亡くなったのは、今月の25日。もう25年も前になります。 以下、原文まま、引用。 ===== ┌────────────────────────────────────── │ │    The Gentleman's GAME │ │         Comp-13(イチ・サン) │ └──────────────────────────────────────                          考案:根本 一也(ひとや)                          ルール説明:野口 忠司                          初版:昭和58年 2月11日                          2版:昭和62年 8月13日                          3版:平成19年 6月 1日 ■Comp-13とはどんなゲームか?  このゲームは、場の中央に伏せてある山札を中心に、4つの場札の組に対して、手持 ちの札(手札)を出したり、交換することで場札の数を変化させて、1つの場を13に したり(Compという)、4つの場の合計を52にする(All-Groundとい う)ことで、場札中にある絵札を集め、その枚数を競うというカードゲームです。  私の友人であった(故)根本一也君が高校時代に考案したもので、13進数を扱うと いうちょっと高度なゲームですが、これがなかなか難しくて楽しいものがありました。 当時の化学部のメンバーを中心にマイナーな流行をしましたが、日の目を見ないまま時 が過ぎ、最近になってルールブックを見つけました。  このゲーム、少々疲れますが、頭の体操にはおもしろいかもしれません。  このゲームは、原則としては4人でプレーを行いますが、2人でもプレーできなくは ありません。親決めについても正式なルールはややこしいので、ジャンケンで決めても 良いかもしれません。使用するカードは通常のルールではジョーカーを除く52枚です が、別途ジョーカー入りルールというのも存在します。ジョーカー入りルールではジョー カー1~3枚を加えた53~55枚でプレーを行います。 ■ゲーム用語について  このゲームのルールを説明する前に、カードゲームおよびComp-13でのゲーム 用語を説明しておきます。 ・絵札…A(エース)、10、J(ジャック)、Q(クイーン)、K(キング)の5種     類のカード。スペード、ハート、ダイヤ、クラブの4つのスート(マーク)が     あるので、合計で20枚あります。 ・スート…スペード、ハート、ダイヤ、クラブの4つのマークのこと。 ・数位(札の数、ランク)…各札の持つ重みのこと。Aは1、2~10は2~10その     まま、Jは11、Qは12、Kは13となる。ジョーカー入りルールにおいては、     ジョーカーは、数位=0として扱う。 ・場…ゲームを行う、山札と場札と置かれた場所のこと。Comp-13を始めること     を「場を広げる」という。 ・山札…場の中央に伏せて積まれたカードの山のこと。 ・場札…山札の周りに、四方に置かれた表向きのカードのこと。それぞれの「場」には、     親決めの際に山札から1枚ずつ置かれる。 ...

109. 包丁一本晒しに巻いて
■■■■■2003.02.21(金)  包丁一本晒しに巻いて   まっててこいさぁん~ではなくて、切り出しナイフの保管方法なんだけど、どういう訳か晒しに巻いたままになっているのだ。これを見て、奥さん曰く、何それとなったので、歌い出しとなったわけ。  切り出しナイフも、探せば古いのがあるんだろうけど、どうにも見つからないし、きっと大錆びになっているだろうからと思い、買ってきた次第。接ぎ木や挿し木にも使えるし、小細工をするには最も使いやすい刀だしね。幸い大きくないので、持ち歩いても銃刀法違反にはならないものの、いらぬ職務質問は受けたくないから、持ち歩かないのが正しい。  古いものと言えば、銅の鏡が出てきた。別段骨董品というわけでもなく、戦前からちょっと前ぐらいに使われていたものではないだろうか。もちろん鏡面が平らではないので、写りはしないが、なんとなく面白くていい。鑑定団に出しても、きっと二束三文でしょうし(^^;;  今日はこれから、MOBACショウというところに出かける予定。パン&菓子の機械の展示会のようだけど、たまにはこういうものもいいかな、と。

110. 2月は、決算月
■■■■■2002.02.28(木)  2月は、決算月  改めて、自分が休んでいて気にしたこと。  今月って、あちこちで決算セールをしている。ビルの契約も今月までというところも多いらしく、セール品が多い。  今日は、モデムが100円だったので、思わず買ってきたが、よく考えると、100円では、捨てるより安いから売るんだという感じが伝わってくる。4.3Gのハードディスクが1000円を切っていた。20MB=20万円の時代で換算すると、4300万円...なわけはないが(^^;;  最近、Linuxをちゃんとやってみるかということで、1冊の本(うちのヤツは漬けもの石と呼んでいるが)を買った。最近はとてもよく書かれている本が多い。冷静に読点で切って読んで、読める本なら、買って正解と思う。いままでの本を集めるとあまりに多くて、困るのだが、なかなか捨てられない。まじめにやってみたい人がいるなら、蔵書を見せたいところ。  蔵書ついでに...あまりに蔵書が多いので、蔵書印が欲しいのだが、お金もないことだし、篆刻をしてみようかと思い、道具と材料を買ったら、1000円だった。いつ出来るかは別としても、お昼においしい蕎麦を食べたと思えば安い...。  篆書体に関して、花囲夢蔵書印という字を本屋で見ているのだが、なかなか覚えない。囲むの字の井の部分が、旧字体では、韋であることまではわかったが、個々の文字がわかっても、バランスが難しい。  いちおう、中学時代に書道6段(高校生以上は5段ダウン)の書状はもらったものの、しばらく書いていないから、字には自身がない。筆順に関しては、ほぼ自信はあるんだけどね。  落款が、落成款しょ(しゅだったか。漢字は忘れた)の略と知って、なんとなく意味合いが掴めたと思ったんだが、種類もいろいろあるとわかって、ちょっと心を整理中。いい加減な気持ちで印に接してはイカンようである。

111. うどん打ち
■■■■■2002.02.20(水)  うどん打ち  蕎麦打ちをしばらくしていなかったのと、手元に中力粉があったので、うどんぶちをしてみました。 えっ?なぜ打ちじゃなくてぶちかって? うちの母方の田舎は福島の塙町というところにあって、久慈川に面したところにあります。このあたりでは、ぶつと言うようです。  近くに製麺所があって、よくここの冷や麦を箱で送ってもらって食べていました。そういう土地柄なので、母方の祖母や叔母が良く地粉(というよりは、自家製の麦を製粉してもらったもの)で作ってくれました。ミョウガがとても良く効いていてうまいんだな、これが。  蕎麦打ちは数多いんですが、なに分うどんは初めてのことなので、能書き通りに打ってみました。少し辛目の水配りかと思いましたが、寝かせるとちょうど良かったようです。  厚いビニール袋が手元になかったので、足でコシを切るわけにはいかず、結果として、2mmまで伸せませんでした。さすがにコシが強すぎですな、これでは。 結果として、思い切り長い時間茹でる結果となりました。  週末は、久々に蕎麦を打とうかと考えている次第です。 それと、まな板ものし板もいい加減古いので、そろそろ製材所に頼んで作ってもらおうかと思っています。まな板も5分(1.5cm)を切ったし、のし板は、杉なのでそろそろ削るにはしんどくなってきています。厚みも5分か6分といったところでしょうか。 道具もここまで使われれば本望なのかなと常々思います。  蕎麦もうどんも打つし、蕎麦を育てている割には、石臼がないのですよ、うちは。道具を大事に使うのなれの果てで、漬け物石になり、さらには、農機用の動力モータの重し石になるわけで、まあ、仮に持っている家があっても、大事に使っているものを「くれ」とも言えず…。  ちなみに、今、尺ものの(径が30cmの)石臼を買うと、いいものでは15万円近くするようです。石臼の目立てできる人もいなくなった今、もしも近くで石臼を眠らせている人をご存じの方は、連絡して戴けると私はうれしいです。

112. 彼岸の入り
■■■■■2002.03.18(月)  彼岸の入り  暑さ寒さも彼岸までという言葉がありますが、彼岸を前に草が勢いを増しますね。今年は特に早い。  彼岸がくるというと、どこのうちでも、草を取り始めますね。なんとか鈍った重い腰を上げさせるために、彼岸が出来たんかなぁなどと思いながら、昨日近所の草取りと墓の草取りを見ていました。もしもそうなら、先人の知恵ですよね。春の彼岸と言えば、ぼた餅かな。一説によれば、春はぼた餅、秋はおはぎと呼び、それぞれ、牡丹と萩に通じるとか。  今から12年前のこの時期に、祖父と高校時代の友人を立て続けに亡くして、非常にガクッときたのを覚えています。もともと大人数の家で育ったので、ワイワイガヤガヤがいいんでしょうか。もっとも、最近は親がドタバタとやっていて、まぁ、端で見ている分には楽しいもんです。

113. 満開
■■■■■2003.05.05(月)  晴れ 満開  我が家には、門の左右に黄モッコウバラと白モッコウバラがある。開花は黄モッコウが早いが、香りはほとんどない。これに対して後咲きの白モッコウは実にいい香りがする。黄モッコウは満開となった。  いよいよ茶摘みであるが、これまで5年以上お世話になった澤田茶園さん(茨城県南部の女化町)が委託加工を今年からやらないということになった。このため、新しい委託先を紹介してもらいに澤田さんを訪れたのであるが、ここは実にきれいに管理された茶園である。いろいろと話をした結果、近い方が良かろうと言うことで、成田市のほぼ南に位置する富里市七栄にある茶園でお世話になることとした。ちなみに澤田さん宅にあったその茶園の名刺には富里村七榮とあり、地名も旧字体であり、まだ村であった。大体どこのあたりにあるかを電話でお聞きすると「わがんなくなったらよ、ここらでお茶やっている○○さんと言えばわがるわ」と言われてしまった。妙に納得。

114. こおろぎ
■■■■■2002.05.23(木)  こおろぎ  もう鳴き始めましたねぇ。もう夏なんでしょうか。 しばらく晴れそうな気配ですが、何だか変な天気です。こういう年は雹の被害が出やすいんですよね。朝急に温度が異常に上がって湿度が高い場合には、まず注意しないと...。 怖いので、そろそろ杏と桃に袋をかけようかなと思っています。 明日あたりやっておいた方がいいのかもしれない。

115. 消防団
■■■■■2002.05.17(金)  消防団  消防団に入って、もう15年以上になる。  年に5~6回の訓練があって、中でも大変なのが、この時期にある繰法大会に向けての訓練である。繰法とは、小型ポンプの操作に関しての型と時間を競うもので、うちの場合では、小型ポンプに関しては18の分団で争う。  不思議なもので、年に1回しかやらない割には、体が覚えていて、1日やると流れは思い出す。規律重視であるので止まるところは止まらないといけないのだが、運動不足なのでなかなか体がついていかない。  人手不足は申告で、みんな仕事を持っているから、全員が必ず集まれるとは限らない。要員は4名だが、練習には交代要員もいないといけないから、ほぼ毎日出ないといけない。春とか秋の場合でも、定員である12名が揃っている分団はよいが、ひと頃はうちの分団は4名まで減ったことがあった。近所に入団してもらうべく声をかけようと思っていると、消防署に入ってしまったりで、なかなかうまくは行かない。  あと何年続けることになるやら…。

116. キャンディーズ
■■■■■2002.04.04(木)  キャンディーズ  今日4月4日は、キャンディーズの解散した日。 ものすごい人気でしたからねぇ。当時のLPとかが眠っていますが、最近は聞いていないですねぇ。いまやDVDの時代ですしね。  今年は、H14.4.4ということで、ゾロ目の予感。さらには、大安と来ていますから、きっと何かが変わるのでは?と予想している方もいることと思います。でも、準備がまだ出来ていないので、薔薇の写真でも増やしますかねぇ。

117. 啓蟄
■■■■■2002.03.06(水)  啓蟄  啓蟄(けいちつ)とは、24節気の一つで、虫たちが動き始めるほど暖かくなってきたということなのだそうだ。  我が家のベランダのバラもだいぶ緑が多くなってきて、春なんだなぁって思います。  春だということで、今日は薔薇アルバムをスタートさせました。 今後少しずつ増やしていこうかと思います。トップページにある画像をクリックしてもアルバムページに飛んでいきます。

118. A4…4冊、B5…4冊
■■■■■2002.03.08(金)  A4…4冊、B5…4冊

119. 今月もお休みです
■■■■■2009.11.30(月)  雨 今月もお休みです  最近は、10月~11月にかけて雨が多く、いろいろと大変なことになります。今年もシステム屋さんモードに入っています。

120. 日記を変えてみました
■■■■■2003.04.08(火)  くもりのち雨 春の嵐 日記を変えてみました  これまで使用していたniftyの日記を改めて、自分のサーバー上の日記帳にしました。  最初は、カレンダー形式の日記帳にしようと、perlで書かれた出来合いのものを使用しようとしたんですが、考えてみると「毎日書かない人」なわけで、これではいけないと、自分でHTMLで書くことにしました。過去データは、手でコピー&ペースとして作ったのですが、日を遡っていくと、いろいろなことがあったのだなぁと思い返されます。  久々に、1日Macと睨めっこしていたので少し疲れました。

121. 一日中
■■■■■2003.05.15(木)  梅雨のような雨 一日中  田圃もお茶も終わり、一日中雨だったので、今日はお休み...。まったく何もしないのも何なので、レモングラスとローズマリーの種を蒔いてみました。が、しかし、それもほんのひととき、あとは一日中寝ていたのでした。 (たまにはこういう日があってもいい)

122. クマガイソウ
■■■■■2002.04.14(日)  クマガイソウ  千葉市のはずれで、かなり群生している場所があり、何度か見に行っていますが、今年は開花が早すぎて、ギリギリ花見に間に合いました。  開発の流れか、はたまた、良く育った木を材とするためか、大きな木を何本か切ってしまって、まわりが明るくなっていました。来年も同じように花が咲くのかどうか、気にかかるところです。  昔は、うちの近所もこうだったよなぁという場所が、細々と残っているのはうれしい限りですが、ペンキ缶などの産廃や家電品などのゴミが多くて、戴けません。杉林があっても枝打ちもしていないので材にはなりませんし、高齢化の結果なのか、その場でカネにならない長い仕事(=林業)離れなのか、考えさせられるところです。

123. アルバ
■■■■■2003.05.29(木)  快晴 アルバ  リベンジというわけで、今日は佐倉にあるアルバへと出かけた。あいにくとデジカメを忘れたので、画像はないのが残念ですが、とても満開でした。苗木の値段が異様に高かったように感じますが、あまり欲しいようなものがなかったので、というよりは、いいなぁと思うものは持っているか苗木自体がなかったので買わずに来た。正解。  行くたびに思うんだけど、近隣の畑の主はあそこで期間限定の直売所を開いたらいいのに…。法外な(^^;;値段でも売れるように思う。いい野菜とくず野菜をちゃんと分けて売るとよくわかるのよねぇ。でも、きっとくず野菜はああいう雰囲気のところだから売れないけど、並べるといい野菜は高くも納得してしまう。ま、トラクタで大根とかジャガイモを収穫しているようなところ(その割には隣は貸し農園だったりするけど)では、手間かけて小銭稼ぎは要らないよというところか。

124. 巨大ビル
■■■■■2003.05.26(月)  くもり時々晴れ 巨大ビル  ご存じ京成の全景です。またふらっと出かけてきたけれど、巨大なマンションがあっちとこっちにそびえ立っているので、異様な雰囲気ですね。  今日は佐倉にあるアルバを見に行こうとなったのだが、月曜日は休みだったようで、外から眺めてきました。そのあと京成へ来たのですが、月曜だというのに異常な混み具合、中に入ると某局のあの番組が。前回のバラ通選手権では、福岡のばらこさんという方が惜しくも2位だったんですが、そのときも京成でやっていたように思います。おかげで、品種ラベルが隠されていたので、面白かったというか面倒くさかったというか…。  問題のうちの1つの答えにニュードーンというのがあったんですが、(これはうちにもあるんですが、全然かまっていないバラです)、隣で見ていた京成のK専務さん曰く「あのバラうちにあったかなぁ...」。そういえば、以前の京成とアルバにはあったと記憶しているけど、新しい京成では見た記憶ないかも。一生懸命走っていたTVチャンピオンの参加者のみなさん、お疲れさまぁ。ちなみに放映は6/26の予定(?)だそうです。

125. 月が変わって
■■■■■2002.03.01(金)  月が変わって  ここ(niftyのdialy)って、月が変わると、何もなしになってしまうのかぁ。知らなかった...。  画像の方は、気分が乗らないために、なかなか進まない状態。ま、こういうときもあらぁな。気長にやろう。あちこちで、3年以上もそのままというサイトを見ていると、きっと、今は忙しいんだろうなぁって思ってしまう。  今年の啓蟄は、3月6日。唯ですら暖かい我が家のベランダでは、今年はバラの芽がかなり動いている。もともとバラは動くのが早いんですよね。剪定と植え替えの方は、ここ2年ほど放ったらかしであったので、今年はちょっとだけ真面目にやっています。  一方の実家の薔薇たちですが、こちらは、手を入れきれておらず、特につるバラは、3月だというのにそのままになってしまった...。もう少ししてから、暖かい日にでも剪定と整枝をしようかと思っている。邪道ではあるが、しないと木が弱ってしまう。ただ、剪定の際に芽がだいぶ落ちちゃうんだろうなぁ。

126. 目覚まし時計
■■■■■2003.04.20(日)  一日中冷たい雨 目覚まし時計  古くから使っている目覚まし時計、MAGの1995年製の電波時計です。その後、電波の基地局は茨城から福島に移り、出力も大きくなりました。最近は九州局もできて電波時計も多少はメジャーになったかな。その電池が切れたので電池交換をしたんですが、時間が合ってくれないんです。現在は年の情報も送ってきますが、当時は月日のみだった(正確にはちょっと違います)ので、年のみ手動で合わせ、あとは電波を受信して合わせる仕組みです。  ところが、この電波をちゃんと受信出来ていないみたいで、電波の強度マークが屋外に出ても0のまま。一瞬時計が壊れたかと思いましたが、なんか調子悪いみたいですね。ということで、この時計、現在1月1日の12時を指しています。だからかなぁ、うー寒!

127. 寒古いもの
■■■■■2002.09.03(火)  寒古いもの  実家を片付けていると、いろいろなものが出てきます。 私のひいおじいさん(私が生まれるよりも10年以上前に亡くなっている)の表彰状やら、ばあさんの卒業証書やら、古い古い写真やら…。昔々のお茶の売買台帳なども出てきたりする。  しかし、よくもまあ取ってあったものである。 今回の一連の引っ越しで、本は1か所にまとめたのであるが、その数は半端ではない。2000冊は楽にあるであろう。分野がいろいろあり、漫画本と雑誌類は数に入れていない。一説には図書館が出来るのではないかとも言われている(^^;; 今週末がいよいよ本当の引っ越しになるので、雨は降らせたくない。結構天気をコントロールするタイプなので、何とかなるとは思っています。

128. ただの嘘つきだろ
■■■■■2002.06.04(火)  ただの嘘つきだろ  最近、こう思うことが多い。 防衛庁の個人情報問題にしても、「個人」でなぞ作るわけがないだろ。 FIFAの空席問題にしても、ただ単に日本人が愚かで、金儲けをしたい海外企業もしくは団体に騙されただけかも知れない。それを訴えるのどうのと、遅すぎるわい。そういう意味では日本でも大差はないはず。売らなきゃプレミアが付く。儲かりますわな、ちゃんと出していれば。ただ、小請け、孫請けまで含め、チケットを出し渋ったら、売れ残るわな、結果として。 入り口で待っている人に言いたい。行きたかったら、事前に入念な準備をするか、あるいは、強行突破しなさい。でなければ、素直にメディアの伝えるものを受け入れるんですな。 ワールドカップだなんだと騒いでいるが、私ゃ、それどころではない。年くったおっちゃんたちが、訳のわからぬ言葉で話すのがメディアから流れてくるけど、日本語はどこへ行ったんだ。 このところ、20日ぶりぐらいにTVというものを見た。 ま、世の中、 腐っとる ということだな。全日本的腐敗防止法案というものでも国会を通過させてくだされ>純ちゃん

129. 国際バラとガーデニングショウ
■■■■■2003.05.17(土)  くもり時々霧雨 国際バラとガーデニングショウ  毎年行っている催しの1つです。いつも天気は今ひとつなんですが、今回も変な天気でした。ま、ドームなので関係ないと言えば関係ないんですが…。今年は珍しく土曜日に行ったので混んでいました。今年は、展示社も少なく感じられ、かつ、マンネリ化した点をブツブツ言っているお客さんがあちこちで見られました。でも、ここではうちとは違って、ちゃんとしたバラが見られます(^^;;  ちなみに写真は我が家の方のグラハムトーマスです。光線具合が気に入らなかったので、玄関マットの上で撮ってしまいました。このバラのいいところは、散り際が美しい点で、秋田の石田バラ園に行った際に気に入って、その後に京成で買ったものです。

130. 今月はお休みです
■■■■■2010.01.31(日)  くもり 今月はお休みです  今年も冬場はシステム屋さんをしていますが、なかなか日記を書けませんでした。

131. 銀行強盗→日立精機→マンションで殺人?
■■■■■2002.11.22(金)  銀行強盗→日立精機→マンションで殺人?  このところ、我孫子周辺のニュースがやたらと多いです。 明るい話題ならいいんだけど、暮れだけに暗いというか殺伐とした話題が多いです。銀行強盗はあっちこっちで発生しているし、倒産の話題も多いしねぇ。 昨日も久々に電車に乗ったんですが、駅とかで人の歩くスピードが早いなぁと思う次第。今日は二十四節季の小雪、もうすぐ師走ですものねぇ。

132. 引っ越し完了
■■■■■2002.09.12(木)  引っ越し完了  とはいっても、まだだいぶ片づいていないんですが…。  昭和46年に建てられた住まいですが、広さは今までより広くなりまして、掘り炬燵付きなので足がゆっくり伸ばせ、かつ、土間があるので、植物には最適というのが取り柄でしょうか。  おとといから稲刈りも始まったので、今月いっぱいぐらいは落ち着きませんが、近くにおいでの節は遊びに来てくださいませ。

133. クロガネモチの大木
■■■■■2003.04.13(日)  晴れのちくもり クロガネモチの大木

134. 初詣
■■■■■2003.01.05(日)  初詣  例年は3が日に行くんですが、今年は遅くなって今日行って来ました。今年は前厄に当たるので、ちゃんと拝んでもらってきましたよ。  おみくじは小吉。本来は持ちかえるものなんだそうですが、いつも通りに木に縛って来ました。  お買いものは黄色いだるまと両手招き猫。縁起は担ぐタイプなので、やはり買ってきました。ところで、達磨の目って最初はどっちに入れるんだっけ?  食べ物のお土産は、人形焼き、柚子丸ごと羊羹(昔能登で食べた)、みよしのあんみつ。なんか甘いものばっかりヽ(^.^)丿。  で、帰りがけにFAX複合機を買ってきた。これにより、いろいろと不要になったものが出てきました。あとでオークションせねばなるまいて。ダイヤルイン切換器が既にあった(買ったらISDNなったので、結局未使用だった)ので、休止回線は復活させずにダイヤルイン契約のみをすることにしました。  ちょっと高い買い物でしたが、事前にリサーチしてから買いにいったので、ちゃんと値引きしてくれた。ちょっとだけ得した気分。  明日は正月休みも最後ですねぇ。私は一足早く今日から、農業簿記の勉強を始めているんですが、その本のしおりは「チョコレートのしおり」なんです。暮れに戴いたチョコレートに付いていたのだが、何~しおりぃ、それじゃあ本に挟もう!となった次第。ちなみに、チョコレートの出来るまでがつづってあります。

135. ようやく春らしく
■■■■■2003.04.07(月)  晴れ ようやく春らしく  昨日までの雨と風と低温、どうなっちゃったのかなという感じでしたが、今日はほんとうに春らしい一日でした。気温がやっと20度になったという状態です。ようやく種籾も発芽を始めたようですし、茄子の種もやっと発芽してきました。何日かかったんだろう。植え付け途中のブルーベリーもだいぶ中断していたんですが、天気がいいので今日はピートモス投入を再開。明日には少し植え付けが出来るかな。  サーバー移行に向けて準備をしていたんですが、準備のもれが出てきて、一時的にみなさんが使えなくなりそうな状況です。だんどりの悪さが露見してしまったようでいけません...。すべて別の事業者を使ってホスティングサービスを契約したのがまずかったみたいで、解約の順序を間違えちゃいました。メール戻ってしまった方、ごめんなさい。

136. 年始にあたって
■■■■■2003.01.01(水)  年始にあたって   タイトルの文字を変換しようとしたら、捻枝って出てくる私のパソコンは、やはり園芸やさんなのだなぁと感じます。  昨年は休職、身内の死亡、失業…など暗いことがたくさんありました。一方で桃や柑橘などの果実はとても豊作で、心が和みました。  昨年の秋口から、裏の畑の一部を開墾しています。最初は何をするというわけでもなかったんですが、やっているうちに、何を植えようかなということになってきて、やはり果樹だなということで、ブルーベリーにチャレンジすることになりました。とりあえずは150本ほど植えてみて、様子を見ようかと思っております。どれぐらいの収量になるのかは、植え付け面積次第ですが、遊ばせて置くよりは、そこそこの収入になるかなと思っています。  さあて、直販のシステムとか作んなきゃイカンなぁ。一応昔取った杵柄で(^^;;

137. みずほ
■■■■■2002.04.15(月)  みずほ  何故か、みずほという名前の知り合いは、1人しかいない。 きっと子供がみずほだったりすると、いぢめられているんだろうなぁと思う、今日この頃。  私も、10日引き落としのクレジットカードが、何故だか引き落とされないままに5日が過ぎた。疑問なのだが、こういう場合、利息計算はどうなるんだろうね。低金利で良かった。  今回の原因は、完全にはっきりしている。 政治的理由で、担当者がノーと言えなかったせいだろう。わからんでもない。しかし、私が思うには、担当者には、経営的なセンスは一切なかったんでしょうな。でなければ、いくら守秘義務があるとはいえ、もう少し大騒ぎしているでしょう。一部には伝わっていたみたいですが…。 (もっとも、あのみずほの経営陣よりはましかも知れぬが、私は同罪だと思う。システムエンジニアという商売は、経営の間違いを見つけてしまったら、いかなる手段を講じても、正すのも仕事のうちであるはずだから…)  わからない人向けに、報道されている範囲でいえば、当初第一勧銀のシステムで行こうとしておいたにもかかわらず、おのれの欲得から、土壇場になって、某国際事務機さんと、このきなんのき大きな木のメーカーさんが、欲を出したことが原因らしい。第一勧銀のシステムにしても、開発しているコンピュータメーカーは、1円入札をする会社ですし、所詮は腐ったシステム(現場で苦労しているSEさんの名誉のために言っておくと、システムを請け負った会社の請負元のトップの経営者さんが腐っているんだが)なんでしょうな。  銀行は「おかね」を扱うのが商売ですから、一般の人(=お金持ちでない)はどうでもいいんでしょうな。福田官房長官と「サントリーのコマーシャルで親の七光を演じている人のその親」との対決も今後話題になるみたいだけど、政治も金融も大差はありませんな。  みにくい... #久々に時事問題(^_^);;

138. 失せもの発見
■■■■■2003.04.19(土)  晴れ 失せもの発見  携帯が見つかった。やはり田圃だった。しかも、悲しいことに水の中に浸かっていた。昨日水を止めた際に落としたものだと思う。 操作自体とパソコンへのアドレス帳の取り込みは出来た(携帯ショップの機械ではできなかったが、家のでは出来た。相性だろうか)。でも、いくつかのキーがいうことを効かない。あきらめて新機種に買い換えた。使いやすかったのでいままでと同機種で良かったんだけど、1年も経つとその後に同メーカが出した機種すら品切れであった。時代はカメラつき携帯らしい。カメラなんて要らないんだけど。おまけに操作も違うし、なんとかしてよ。

139. 今月はお休みです
■■■■■2009.10.31(土)  晴れ 今月はお休みです  今年も無事に田んぼは終わりました。黒米やはまかおり、にこまるなどは20日過ぎに収穫、籾摺りは11月以降です。

140. 今日は立冬
■■■■■2002.11.07(木)  今日は立冬  今日はとても肌寒い一日でした。昼間でも吐く息が白くなっていましたからねぇ。さすがに寒いので、着込んでいたら、電車の中は相変わらず暑かったりします。  いつもの今頃着ているものには、財布やら定期券やらで重たくなるのですが、今年はなぜかウェストバッグに入れていて、そのまま上着の前を閉めようものなら、妊娠○か月状態になってしまいます。そろそろ毎年のスタイルにしようかな。

141. レインコート
■■■■■2003.06.04(水)  くもりのち雨 レインコート  うちのアンジェラは、さすがに目立つらしくて、よく写真を撮りに来ている人がいたりする...らしい。いつも私が不在の時に来て撮っていったり、撮らせて貰ったお礼にと何か置いていったりする。今日も月末に撮らせて貰ったからと大伸ばしの写真を3枚も置いていってくれた人がいた。とてもうれしいものであります。でも世間は狭いもので、いつもうちが出している直売所のお客さんの一人だったようである。うちのアンジェラの巨大な生け花(というか1mぐらいの切り花?剪定枝?)がそこに置いてあったのを見て、あああのうちねぇとなって、わざわざカメラを取りに行ったものらしい。  話は変わって…。雨の中、車を運転していると目の前を青いレインコートを来て散歩している(させられている?)犬とその飼い主を見た。以下、となりに乗っていたいたうちの奥さんとの会話。   「ありゃなんだい。犬がレインコート着ている」   「ほんとだぁ。でも蒸れちゃわないかなぁ」   「意外とゴアテックスだったりしないか(^_^;; ブランドものだったりしてな」   「だいたいこんな雨で犬は散歩したいんだろうか」   「まったく」  犬は濡れたらブルブルするものなのにぃ、あれじゃあ出来ないわなぁ。飼い主の見栄なんだろうか...

142. 喪中
■■■■■2002.08.15(土)  喪中  父親の妹(叔母ですがずっと同居していました)が13日の日になくなりました。週末に通夜・告別式を柏の火葬場隣接の葬祭場で行います。餅つきや茶摘みの折りにおりましたので、ご存じの方も多いかな。  それにしてもこのごろは、葬式がやたらに多くなったなと感じます。年なんでしょうかね。引っ越しの片づけに相まって、部屋の片づけもすることになりました。無事に引っ越し前の準備が終わるのか、ちょっと不安です。  親戚やら近所やら、葬式のつきあいも結構あるので大変です。訳のわかっている人ばかりではないので、なおさらかも知れませんが…。

143. 大多喜
■■■■■2003.05.30(金)  晴れ 大多喜  7年ぶりに大多喜にあるハーブアイランドへ行った。当時はハーブアイランドを含め、毎年のようにあちこちの園に出かけていたように思う。7年経っても全体印象がいい意味で変わっていないし、レストランでは料理のメニューなども増えている。更に地植えのハーブはますます大きくなっているし、ハーブ温室は手狭になったためか、更に広げたようである。私は知らなかったが、隣接するホテルが出来てもう12年になるとか。一口に12年というけれど、そのうちにハーブのブームが2度来て去り、潰れずに残っているのだからすごい。水海道のハーブハーモニーガーデンは2度目のブーム後になくなってしまったし、日野春のように細々と農園として続いているところもある。大多喜の場合、起伏に富んだ地形といい、建物の建て方のバランスといい、ある意味でちょうどいい感じであることが、来る人を退屈させないようで、ファンも多いのであろうと思う。私の行きつけのお店のマネージャさんなどは、すっかり虜になってしまったようで、しょっちゅう行っているらしい。しまいには、ハーブの取り寄せをして、自分のお店でハーブ料理フェアまでやってしまった。フレッシュなハーブはどこで手に入るかと聞かれたので、しばらく行っていないけどと断りを入れた上でここを紹介したら、スタッフみんなしてはまったらしい。  今回はセージが一斉に花を咲かせていて、その他の花も多くて良い感じでした。ラベンダーにはまだ早く、来月が見頃らしいとのこと。小高い山の上から見下ろすと、ハーブの畑、木々、そして田圃が見えるあたりは、ロケーション的にもちょうどいい。

144. 遊之介師匠とそばの里の古川さん
■■■■■2002.03.27(水)  遊之介師匠とそばの里の古川さん  25日は、銚子の古川製粉所というところ(http://www.sobako.co.jp/)に遊びに行ってきました。自転車を担いで1日がかりの旅でしたが、のどかな日和でなりよりでした。  さすがに蕎麦のことは詳しいのですが、蕎麦のサイトの受注関係のシステムをご自分で作られたとか、本業としては頭が下がります。製粉関係の機械も木製ですので、ご自身で修理されることもあるそうです。  電脳仕事場も拝見しましたが、さすがは一級の商用サイトを運営されている方の仕事場だと感じました。  昨日はうってかわって、寄席に出かけたのですが、実に25年ぶりかな、寄席で落語を聞いたのは。日本橋亭というところに行ったのですが、思っていた以上に多くのお客さんが入っていました。  噺家さんというものは、とても研究熱心だなぁと感じます。落語は、話のあちこちに道理とかマナーとかが入っていますし、時事問題にも敏感で、よく練られていると思います。もっとも、あまりにもタイムリーすぎて、落ちが読めてしまった噺家さんの話もありましたが…。  遊之介師匠というのは、笑点にも出ている三遊亭小遊三師匠のお弟子さんですが、檜原のフジの森での落語会からのおつきあいになります。そんな縁があって、ハネたあとで酒席をご一緒しましたが、我々と馬鹿話をしつつも、やはり周りの人たちをよく観察されていました。こういうところから、ネタは生まれるのでしょうね。  人生、何事も勉強と言います。このお2人と話をしていて、改めて「その道のプロ」のパワーを目の当たりにした2日間でした。

145. 名刺の整理
■■■■■2002.05.21(火)  名刺の整理  最近、ちょっと疲れ気味で、片づけが滞っています。  思い立って、名刺をスキャンして整理し始めました。 しかしあるなぁ…。実家に置いてあるヤツまで入れると、いったいどれだけあるんでしょうね。  本もいっぱいあるし、片付けないとそのうち、寝る場所がなくなるな(^^;;

146. 6月なのに
■■■■■2002.06.03(月)  6月なのに  雨という雨が降りませんねぇ。 おかげで、植え付けた茄子が枯れそうになるような調子です。  やらなきゃなぁと思うことはたくさんあるのですが、なかなか整理がつかず、中途半端に終わっていますので、結局のところは何も出来ていませんね、困ったもんです。  最近、真面目にご飯も作っていない気がしてきた。 こういうことではイカンですねぇ。

147. 師走
■■■■■2002.12.01(日)  師走  早い一年でしたね。いろいろな意味で。  今日は久しぶりにボウリングしてきました。きっと1/3以来だからだいぶ経ちます(もう一回ぐらい行ったかもしれないが、忘れた)。  で、スコアは…、アベレージで100ぐらいかな。ま、いつもこんなもんですがね。それにしても、腰が痛いのは運動不足ですね。いかんいかん。  年末に向けて、慌ただしくなる人が多いでしょうが、体調など崩さぬよう、お互いもう一息頑張りましょう。

148. 黄モッコウバラ開花
■■■■■2003.04.27(日)  晴れ 黄モッコウバラ開花  黄モッコウバラが咲き始めた。他のバラが咲き始める前に咲くのがいい。それにモッコウバラはトゲがない。門の左右に白モッコウと黄モッコウを植えてあるが、白モッコウの方がやや遅い。どっちも24時間太陽が当たるところに植えてあって、剪定もせずにきたので、かなり大きくなった。今年あたり花後に整枝しておかないとすごいことになりそうである。  このバラが咲いて2週間もすると茶摘みになる。今年の茶摘みは5月10日ぐらいであろうか。

149. 雨なんか嫌いだ~
■■■■■2002.05.11(土)  雨なんか嫌いだ~  現在霧雨になったとはいえ、まるで梅雨を思わせるような雨だよなぁ、まったく。  こう雨ばかりでは、気が滅入ってしまうのだ。 今日は晴れ男が集まる予定だが、約1名は午後からの人なので(^^;;午後にならないと雨も止まないかも知れないなぁ。  元気がいいときは、雨を止めさせるだけの力があるんだが、なかなかどうして…。

150. 雨の中のジャズコン@檜原
■■■■■2003.08.10(日)  晴れ 雨の中のジャズコン@檜原  昨日は台風で大荒れでしたねぇ。実際には森の中のTVも無いところでジャズコンサートの準備をしていたので、どういう状況だったのかわかっていないんですが、近くを流れる矢沢の水量はとても多かったです。雨も風も強かったです。  そんな中、毎年の恒例となっている檜原村フジの森でのジャズコンサートが決行され、現在家に戻ってきて疲れを感じているところです。室内楽団八向山という名前だけに、野外音楽堂を会場にしても室内というのがあり...という半ば冗談ともつかないことが起きてしまいました。10年にして初めてのこと。少なからずスタッフ全員が集中力のかたまりでした。  写真は片づけを終えて、帰る直前のスタッフの様子です。お疲れさま~

151. 満開その2
■■■■■2003.05.24(土)  晴れ 満開その2  最近、夜は8時となると眠くなってくる。良い傾向なのかどうなのか…。そんなわけで、中2日空いてしまった。ほうれん草と小松菜、蕎麦とトウモロコシ、それに黒大豆を蒔いてみた。既に蒔いておいたポップコーンも植えた。合間をみてお茶を刈ったり…。やっぱり眠くなる訳かも…。  満開のバラのうち、園芸は迫力だ!的なものがアンジェラの垣根で、幅は25メートルほどある。道路の反対側から撮った写真では、花が点になってしまうため、脇から狙ってみた。花が重なって、得も言われぬ感じである。これで香りがあれば100点なんだが。もし仮にダブルディライトのつるバラが出たら、即買うだろうなぁ。ただ、花後が美しくないから、管理は大変だろうけど。  先日雨の中、京成バラ園を覗いてきた。入場料がまたまた高くなったので、脇から眺めただけであるが、だいぶ咲いてきた模様である。この土日はきっと混んでいるだろうなぁ。

152. 今月もお休みです
■■■■■2010.03.31(水)  晴れのちくもり 今月もお休みです  あっという間の3か月でした。

153. 引っ越し ...
■■■■■2002.08.30(金)  引っ越し ...  実家の2階の2部屋と、本屋の6畳、離れの8畳+4.5畳の掃除がようやく収束しました。1か月もかかったわい。なにせ、30年以上動いていないところがあって、昭和48年の新聞が出てきたり、妹の25年前の写真が出てきたり、そりゃあ大変でした。  市のクリーンセンターまで4回ぐらいトラックを運びましたし、大穴もだいぶ燃やしました(^^;;  で、離れの床ががたがただったので、床を直して、さらには、本屋の6畳に至っては、畳がガタ来ていたので、畳を変える上に下地の板も張り替えたりと、大忙しでした。「直す」を書きたいところですが、派手に直したので、写真なんて撮っていませ~ん。デジカメは不調ですしね...。  最終の引っ越しは9/8予定ですが、今週も少しはやらないとね。

154. 引っ越します
■■■■■2002.08.08(木)  引っ越します  というわけで、現在実家の部屋をすったもんだしながら片付けています。これがなかなか終わらないです。 今日も、ふとんだけで軽トラ一杯をクリーンセンターに持っていったし、いやあ、当面は忙しくなりそうです。 一応、9/8を最終移動日に設定しています。 さぁて、明日は免許センターに行って来なければ…。

155. チューリップ
■■■■■2003.04.18(金)  暑いほどの晴天 チューリップ

156. 桜も満開
■■■■■2003.04.06(日)  晴れ 風強し 桜も満開  いつもは今週あたりに蒔く種籾ですが、今年は少し早めでした。そのせいなのか、はたまたハウス内でも2度ぐらいまでさがってしまうほど寒いせいなのか、3/31に蒔いたのにまだ芽が出てきません。今年はどうも天候不順になりそうですね。  写真は、新宿御苑のソメイヨシノです。

157. 39歳になってしまった
■■■■■2002.07.04(木)  39歳になってしまった  今日で最後の30代の1年になってしまいました。 こういう年に何故だか夫婦揃って休職することになるわで、この先大変です。怒とうの1年ですわ、これ。  ま、「なんとかなるべぇ~」と思いつつも、とーーっても不安だったりします。とりあえず、来月いっぱい程度をメドに実家の方に戻る予定ではいますので、家賃とかはかからずに済む予定です。近場で適当な仕事があるとうまいんですが、父も叔母も具合が今ひとつなため、秋口までは百姓を手伝わねばならんのですが、なかなか体がついていきません(だから、休職しているわけなんですが…)。  HPの方ですが、テーマというか方針が1つだけ決まりました。 「我孫子のことば」。たまたま、地元の方言集を見つけまして、これが面白いのなんの。書き言葉ではわかりにくいんですが、伊達に40年近くも我孫子に住んでいないわけではなく、とーってもちゃんと発音出来ます。いや、うちの方ではこうじゃなくてああだとか、結構あります。味噌切りもこの前しましたし、ジャムづくりもだいぶすすめているので、このあたりもアップ出来るかな。7/15をメドにすすめるつもりです。

158. 茹でピーナッツ
■■■■■2002.07.02(火)  茹でピーナッツ  最近、これにみょーにはまっています。 しょうゆ味の茹でただけの落花生なんですが、なかなかクセになる味でして、ビールのつまみにはピッタリです。で、ビールもうまいものがいいということで、ギネスと一番搾りの黒とハートランドにはまっていたりします。 でもね、そろそろ発泡酒とか、あるいは、焼酎とかに切り替えないといけない雰囲気です(_ _)。

159. 今月もお休みです
■■■■■2010.02.28(日)  雨のちくもり 今月もお休みです  というわけで、今月もお休みです。しかし雨が多い年だなぁ。

160. ゴールデンウイーク
■■■■■2002.05.04(土)  ゴールデンウイーク  今年は、土曜日に出社して、9連休という人も多かったようですね。カレンダー通りだったという人もいましたが…。  例年、ゴールデンウイークといえば、田圃をやっているか、関西に出かけるのがお約束だったのですが、今年は農作業になってしまいました。加えて、片付けものやら、草取りやらで、殆ど肉体労働と化していますので、夜がよく眠れること。  早い海外脱出組は、チラホラと帰ってきていますね。それにしても不思議なのは、この時期に必ず円相場が動きますね。日本人のお買いもの好きを狙っているとしか私には思えませんが。  今年は、バラの咲くのも早くて、苺も思った以上に実をつけています。今年はなりものが良くできる年だな、たぶん。

161. 年の瀬
■■■■■2002.12.30(月)  年の瀬  明日は大晦日。 いろいろなことがあった1年でした。仕事の方を休んでいたおかげで、体と頭の充電は出来た模様です。  来年は、切り開いた(大げさですが)畑に、ブルーベリーを植えようかと企んでいます。とりあえずは150本ぐらいね。ちゃんと実がなるまで3年。その間はどうやって稼ごうかしら…。年の瀬というのにまだ未定のままです。何かしなくちゃ。  みなさん良いお年を

162. どうにも…
■■■■■2002.06.10(月)  どうにも…  最近、病院づいています。 私自身はそうでもないんですが、家族のことで、いろいろと考えさせられます。病院嫌いの私が、何故に病院にばかり行くようになったのでしょうか。病院に勤務している人がいかに大変であるかとか、理解しているつもりでも、実際に身近で見ると思っていた以上に大変だと感じます。そして感じるのは人員不足であるということ。  病気って、何故起きるんでしょうね。こうも立て続けに病院通いが多くなると、何だか不思議で仕方ありません。 飽食のつけが回ったと言うことなのだろうか...

163. 梅雨の晴れ間
■■■■■2003.06.19(木)  晴れ 梅雨の晴れ間  今年は梅雨といいながらも、思ったほどは雨の量が少ない。そのかわり、日差しは少ないのは梅雨だなぁと感じられる。5月もさほど晴れが少なかったと思う。貴重な晴れを利用して、集中的に病害虫防除をした。バラと果樹だけでざっと50リットル弱。今日ばかりは手動では堪えるので、充電モーター式の散布機を利用する。エンジン式ではないので、そんなには重くない。  アンジェラの花がらつみをようやく行うことが出来た。道路側しか出来なかったんだけど、それでも摘んだ量は半端ではない。夕方から風が出てきたので燃やすことはままならなかったが、ゴミとして出していたのでは間に合わない。以前は積んでおいて腐植にしていたが、時間がかかると場所がなくなってきたので、最近は素直に燃やすことにしている。  消防団の繰法大会まで、あとちょっと。昼間晴れて夜だけ雨が降って欲しい~と思ってしまう今日この頃。さすがに毎日だと疲れてしまって、日記の更新が滞ってしまいがちです。



ここからフッタ